のれんトップ

村松法衣店 | 曹洞宗を主とする静岡県の法衣店

    法衣店のれん
    皆様よりご愛顧頂き、まもなく創業100周年
    法衣
    一針一針、誠意を込めて
    反物
    厳選された京染め、京織物の数々

御寺院様向け記念品

■絡子 変わり織九寸絡子 生地種類、多数ございます 本麻九寸絡子 遠州...

大衣

■正絹羽二重 ■正絹絽 ■正絹紗 ■正絹ちりめん ■段絽 ■菱絽 ■格...

水引・柱巻のご紹介

■紺地朱子桐鳳凰色糸入本金水引・柱巻 ■紺地朱子瓔珞鳳凰色糸入本金水引...

御寺院様向け記念品

■絡子

変わり織九寸絡子
■変わり織九寸絡子 ■変わり織九寸絡子
生地種類、多数ございます
本麻九寸絡子
遠州綿紬九寸絡子
■遠州綿紬九寸絡子 ■遠州綿紬九寸絡子
浜松産の遠州綿紬を使用

■頭陀袋

帆布頭陀袋
綿刺子頭陀袋

■尺六念珠

■袈裟袋

帆布袈裟袋
■帆布袈裟袋 ■帆布袈裟袋
切交(2色混ぜ)もアレンジできます
本麻袈裟袋
スエード印伝調袈裟袋

■手巾紐

カブセ二重手巾紐
■カブセ二重手巾紐 ■カブセ二重手巾紐
色糸入り(2色混ぜ)もアレンジできます
三ツ編手巾紐
■三ツ編手巾紐 ■三ツ編手巾紐
2色混ぜ、3色混ぜもアレンジできます

■信玄袋

■信玄袋 ■信玄袋
生地種類、多数ございます

■法要用具入

■香

■香台掛け

■法衣カバン

贈答用にオリジナルもご対応します

大衣

■正絹羽二重

■正絹絽

■正絹紗

■正絹ちりめん

■段絽

■菱絽

■格子絽

■時雨紗

■本麻

水引・柱巻のご紹介

■紺地朱子桐鳳凰色糸入本金水引・柱巻

■紺地朱子瓔珞鳳凰色糸入本金水引・柱巻

■紺地朱子正倉院名物裂本金水引・柱巻

■紺地朱子唐草両山紋本金水引・柱巻

■苔色変わり唐草両山紋水引・柱巻

■紺地朱子無地両山紋水引・柱巻

■水色金紗上り下り龍水引・柱巻

■青磁色麻織両山紋水引・柱巻(細巾仕立て)

その他の法衣をご紹介します。

■二羽鳳凰スガ引雲両山紋

■金彩蒔絵蓮文様

■金彩二匹龍

■平安華紋焼金糸両山紋

■ぼかし乱絽 スワトー両山紋

■金彩龍頭観音

■金彩四君子スガ縫銀両山紋

■金彩龍螺鈿入

■透霞 焼金糸両山紋

■尾長鳳凰スガ引雲両山紋

■金彩観音と雲

■蓮池文様中色金(パール)両山紋

■彩華と鳥

■梅流水金両山紋

創業大正12年有限会社 村松法衣店曹洞宗を主とする静岡県の法衣店です。

 
ファビコン
当社は大正12年、袋井の地にて創業致しました。以来、主に曹洞宗御寺院様より長きに渡ってご愛顧頂いております。初代より伝承された縫製技術を大切に、一針一針誠意をもってお仕立てさせて頂いております。
時代の流れとともに変化するお客様のニーズに柔軟に対応し、個別のご要望はもちろん、法衣の保守・メンテナンスに至るまで責任をもって対応させて頂きます。
法衣・仏具でお困りの際は、お気軽にご相談くださいませ。
作業風景

100年に渡り受け継がれた縫製技術~

弊社は、反物から完成品まで一貫して自社縫製できる強みがございます。
熟練の職人が、お客様にとって着心地の良い法衣を日々追求しております。
反物イメージ

~厳選された京染め・京織物の数々~

正絹は産地である新潟県から、染めや織物は主に京都から仕入れております。
お客様のご希望やご予算に合わせ、こだわりの一品をご提案させて頂きます。
仏具

~匠の技が息づく京仏具~

主に京都から仕入れる京仏具も、品質や価格にこだわり数多く取り揃えてございます。
記念品

~他にはないオンリーワンの記念品を~

お客様のご要望を取り入れたオリジナル商品を多数企画しております。誰もが思わず手に取りたくなるような一品を目指しています。

その他サービス

  • クリーニング""

    法衣クリーニング仕上げ

    大切な御法衣の汚れや臭いを綺麗に取り除きます。 御法衣のクリーニングは、法衣店にお任せください!